アダルトチルドレンの1種、ケアテイカー(世話役)とは?どんな人?
ケアテイカーとは、アダルトチルドレンの一種で、世話役とかリトルナースともいいます。
18歳以下未成年の場合はヤングケアラーとも呼ばれています。
【ケアテイカーとは】
家族の世話をする立場で家族の面倒を見たり、支援をする人のこと。
【ヤングケアラーとは】
未成年の時期から大人のお世話をすることが日常となっている人たちのこと。
\オンラインのカウンセリングも承っています!/
【3分で簡単】アダルトチルドレン診断!
もし、あなたが「アダルトチルドレンかも」と思った場合、以下の診断を行うことで、「あなたのアダルトチルドレン指数」を出すことができます!
LINE登録で簡単に診断できるので、試してみてくださいね!
ヤングケアラーは、本人が成長の時期でもあります。
その大切な時期に、家族のケアという役割を担うことで以下のことが心配です。
そういう環境で育った方の、その後の人生にいろいろな影響が出ることが考えられます。
もちろん、ヤングケアラーではなくても、このような環境にいると、とてもつらいですよね。
なぜケアテイカーになるのか?
では、なぜケアテイカーになってしまうのか?
考えてみましょう。
- 責任感や義務感から
それが自分の責任や義務だと感じ、率先してやってしまう。 - 必要に迫られて
家族の病気や障害などの理由で家庭内での世話や支援が必要になったため。 - 職業や志向性
介護や医療、社会福祉などの分野に興味をもっていたり、社会貢献の意識が高い人もケアテイカーになる場合がある。 - 自己実現
誰かの世話をすることで、自分の価値を感じるという場合。 - 経済的な理由
介護報酬や給付金が支給される場合。
ケアテイカーやリトルナースには、家族のケアに対する強い意思や責任感があることが多いです。
決して悪いことのようには思えませんね。
では、ケアテイカーについてもう少し深掘りしてみましょう。
ケアテイカーにはどのような弊害があるのでしょうか?
ケアテイカーとは、「家族のサポートをする人のこと」と書きました。
その経験・日常が、どのように本人たちを苦しめるのでしょうか?
以下の3つの方面から弊害を考えていきましょう。
・物理的・身体面から見られる弊害
・社会経験が積めない・キャリアや収入への影響
・ケアテイカー自身の健康維持が難しいという問題
物理的・身体的な面から見られる弊害
家族の介護や世話を背負うことは、身体的・精神的な負担が大きいです。
でも、相談する場合は細かな家庭の事情を詳しく説明しないと理解してもらえないかもしれません。
そうなると、相談することや相談相手を探すこと自体が面倒になってしまいますね。
そして、結局ひとりで抱え込んでしまう・・。
説明やコミュニケーションが得意ではないという人の場合は、そもそも他人に相談できないかもしれません。
実際の悩みや日常のストレスは以下の様な感じです。
・長時間の介護や責任感や重圧によるストレス
・自分の時間が持てないなどの自己犠牲
「我慢を強いられる」ことにより、将来的にうつ病や不安障害などの精神的な病気を発症することもあります。
特に、介護が長期化すると、家族以外の人との交流が難しくなります。
社会経験が積めない・キャリアや収入への影響
介護や世話に多くの時間を費やすことで、経済的な負担が大きくなるかもしれません。
介護が長期化した場合、自分自身のキャリアや収入に影響を与えることがあります。
自己成長のために学びたくても、時間がとれない。
家族のケアのため外で働くことができず、社会でキャリアを積むことができない。
人生の中の大切な時期を「家族のため・介護のため」に奉仕しないといけない。
そのことが将来、経済的な不安を抱えることにもなりかねないのです。
ケアテイカー自身の健康維持が難しいという問題
ケアテイカー本人の健康問題が放置されがちです。
アダルトチルドレンのケアテイカーは、自己犠牲的な傾向もあります。
敢えて自分のことよりも他者のことを考える。
その状態が続くと、自分の病の進行に気づけないこともあります。
ケアテイカーの人が健康を維持しにくいその理由として、
などがあります。
このような状態が続くと、生活習慣病を発症しやすいですね。
>>アダルトチルドレンで恋愛できないというお悩みの解決方法とは
精神面ではどのような影響があるでしょう?
ここまでは、身体的・物理的な影響を記述しました。
次に、この経験が精神的にどのような影響を及ぼすか?考えてみましょう。
実際に相談に多いお悩みは以下のような内容です。
・友人関係をどのように保っていけばいいのかわからない。
・恋愛関係になった相手に依存させてしまう。
・恋愛の体験そのものが少ないため、自信がもてない。
・相手が見つかっても、付き合い方がわからず自分が逃げてしまう。
・逆に交際相手に依存しすぎてうまくいかない。
親や家族との関係に集中している期間が長ければ長いほど、他人との関係に悩むことが多いです。
・人間関係をどのように築けば良いのか?相手との距離感がわからない。
・相手と良好な関係を維持するにはどうしたら良いのか?
・自分の感情の処理方法がよくわからない。
・そもそもわからないことが多すぎて、誰に相談したらいいのか?それすらわからない。
・自分の悩みそのものが、自分自身の中でうまく表せない(だから相談できない)。
「生き方」や「日常の頭の中」を教えてくれる人って、どこにいるんだろう・・?
「みんな、どうやって乗り越えているんだろう?」
疑問に思いますよね~。
【3分で簡単】アダルトチルドレン診断!
もし、あなたが「アダルトチルドレンかも」と思った場合、以下の診断を行うことで、「あなたのアダルトチルドレン指数」を出すことができます!
LINE登録で簡単に診断できるので、試してみてくださいね!
ケアテイカー(アダルトチルドレン)の克服方法
アダルトチルドレンのケアテイカーは、どのようにこれらのお悩みを解消したらよいのでしょうか。
まずはどういう状態になればよいか?理想の姿を挙げますね。
- 自分で自分を裁かない
あなた自身が自分の失敗を責めたりする気持ちが出ませんか?。
「自分を裁く自分」に気づきましょう。 - 自分自身を理解する
ものの考え方や受け止め方、出てくる思い・・ただ、その状態を理解し観察しましょう。
自己認識していくことが克服につながります。 - サポートを求める
サポートグループや友人などに相談したり、支援を受けましょう。
悩みや思っていることを共有してもらえることは、癒しにつながります。 - マインドフルネス
現在の瞬間に集中する「マインドフルネス」を実践しましょう。
過去のトラウマや悲しみに囚われず、ただ、現在を受け入れるだけでいいですよ。 - 肯定的な自己イメージを持つ
つい、自分のマイナス面を見てしまうクセがありませんか?
その半面、当たり前のようにできることもあるはずです。
ポジティブ面を見る・考える習慣に変えていきましょう。 - 自分自身を大切にする
健康的な食生活や運動、十分な睡眠、リラックスする時間を持つなど、自分自身を一番大切にしてあげましょう。「自分のことが一番大事」そう思えることがとても大切です。
理想の状態になったあなたは、どんな気持ちで過ごしているでしょうか?
理想の状態になった自分を想像してみてください。
・「こんなとき、今のように罪悪感が出たりしないのかも」
・「私は幸せになってはいけない」なんていう思いが出てこないのかも。
・「そんなことは無理」って思わず先に行動しちゃうかも?
・友達が増えるかも?
・いろんなことを、やってみたいな~って行動できるかな?
こんなの妄想じゃないの?
最初は、そう感じるかもしれません。
それでもいいですよ。
まずは、妄想を続けましょう!
まるで少女が夢のような素敵な状況をイメージするように・・。
イメージや妄想の世界に生きてみましょう。
「頭の中がお花畑」をやってみましょう~!
ケアテイカーの生きづらさを回復させるためのワーク
最初は抵抗があるかもしれません。
でも、大丈夫。
誰にでも最初はありますからね!
ぜひ、やってみてくださいね。
「このままではだめかも?」という思いが出てきたとき・・。
以下のようにやってみましょう。
1.「これは私の思いかな?」と自分に聞く。
2.「違うと思う」と自分に言う(一方的に)。
3.この「ネガティブな思い」を黒い玉(ボール)とイメージする。
4.この黒い玉が、太陽の熱で燃えて消えると想像する。
はい。完全に妄想ですよね(笑)
それでOKです!
「私は幸せになれないんじゃないか?」
「私には無理よ!」
そんな思いが出たときに、玉(ボール)のエネルギーにして燃やしていきましょう。
アホらしいですか?
そうかもしれませんね!
一人でやっていると
「これでいいのかな?」
とか自信がなくなって、やめてしまうかもしれません。
でも、これはとても大事なワークなんですよ。
・「このような思いが出ている」という現実にあなた自身が気づき、
・「この思いは私のものではない」と意味を与えて、
・俯瞰(少し離れた場所から見る感じ)して、
・その思いをイメージの世界にもっていき、
・燃やして浄化する。
この「ゲーム」を心の中で、日常的にやってみましょう。
何度も、いつでも続けていくことになります。
だって「思い」は、しょっちゅう出てきますからね!
続けていくと楽しくなってきますよ~。
続けるうちにあなたの中で変化が起こることでしょう。
以上、「ケアテイカーの生きづらさを自分で解消できるようになる方法」をお伝えしました。
カウンセリングでは、対話の流れでワークしていきます
実際のカウンセリングでは、カウンセラーとの対話の中で解消していくワークができます。
長い間、家族や周囲のことを優先させてきたあなたの中の「頭の中の習慣」
ガラリ!と変わるにはそれなりにエネルギーが必要ですね。
そのエネルギーが必要な部分を、カウンセラーが背中を押しますので踏み出しやすくなりますよ。
大変な「最初の一歩」の部分だけでもカウンセラーに助けを得るのもいいですね。
\オンラインカウンセリングも承っております!/